「絶チル」の読み方って、「ぜつちる
」じゃなくて「ぜっちる
」だったのかYO!(挨拶)
国内ネット世界における知の集約機構たる『はてなキーワード』に、自分の常識を否定された深沢です。
気分はマイノリティー。
椎名先生のサイトで「絶対可憐チルドレン」の制作が進行していることが告知され、また週刊少年サンデーの方でも連載が入れ替わる兆候が出てきたことで、いよいよ「絶チル」の連載開始が現実のものとなりつつあります。
いやまあ、もう2年間も待たされているので、仮に夏に連載が始まらなくても一向に構いませんが(ドクロ)。
一応ここはファンサイトなので、連載が始まったら「絶チル」に関する特設ページみたいなものを作ってみようと思っています。以下、連載までにやりたいことリスト。
□
ファンサイトの義務なので(義務?)。読み切り版や短期連載版で使った掲示板ではなく、現在ここの掲示板で運用している自作のblosxom掲示板化プラグインを使ったものを(運用テストを兼ねて)設置する予定です。
データベース作成用。各話のあらすじやキャラクター紹介なんかをオンラインで作るためには、ブログや掲示板ではなくWikiでやるのが一番てっとり早いのではないかと思ったので、設置を検討しています(YukiWikiを評価中)。
問題は、私がWikiを使ったことがほとんどないことなのですが。何とかなるモノなのか?
絶チルに関するブログのエントリを自動的にかき集める、「絶対可憐ブロギング」(略称:絶ブ)。個人的に重宝してます。
以下、現在考えている変更点:
今の配色はBlosxom Starter Kitのデフォルト設定のままなので、せめて配色は「絶チル」っぽくしたいところ。
読み切り版のロゴなどから推測するとこのマンガは「青・赤・黄」の三色をイメージカラーとしているみたいなので、それをマネする方向で(安直)。
はてなブックマークやdel.icio.usやMM/Memoなど、最近話題になってるソーシャルブックマーク系のサービスは「今、どんな事がネットの注目を集めているのか」を簡単に把握するツールとして極めて有用ですので、もしここで「絶対可憐チルドレン」関連の話題が拾われるようになれば、「絶ブ」の情報収集対象にしようと考えています。
自分もMM/Memoとか使っているので、積極的に拾うようにして行きたい。
あと、「嘆願書」は連載が正式発表された時点で投稿を締め切ります。ご了承下さい。
□
仕事の方はようやく落ち着いてきたので、マンガの感想とかも、できれば今週からぼちぼち復活したいと思ってます。
最近では、「さよなら絶望先生」の面白さが異常。赤松イズムに支配されたマガジンに単身乗り込み、「敵」の得意分野である美少女わんさかコメディーを己の作風を活かしつつ正々堂々とやらかし続ける久米田先生は、やっぱり大物だと思いました。
私は「ぜっちる」と読んでましたです。だってその方が読みやすいじゃないですか!(なぜか力説)
いよいよ開始まで秒読み態勢ですかね。連載が始まったら、しずしずと噛みしめるように楽しんでいきたいと思います。
※ 業務連絡
先日メールをお送りしたのですが、ご覧いただけていないようですので、この場をお借りしてお願いです。
当方のプロバイダの都合で、拙サイトの URL が近々変わります。
(旧URL) http://revery.net/~ikumi/
(新URL) http://ikumi.revery.net/
お手数ですが、以下の3ページに含まれるリンクを修正していただけますでしょうか。
http://cwww.pos.to/cwwwlink.html
http://cwww.pos.to/cgi-bin/motoneta/index.cgi
http://cwww.pos.to/cgi-bin/qa/index.cgi
サイトの内部構成はまったく変わっていませんので、単純な文字列置換で OK です。
現在のところ、どちらの URL でもアクセスできるようになっていますが、近日中に旧アドレスではアクセスできなくなる予定です。
では、どうぞよろしく。
井汲さんまでそんな!
こうなったら、「可憐チル」(かれちる)とか「絶憐」(ぜつりん)とか、もっと変な略称を広めてやる!(やるな)
URLの方は変更しました。連絡ありがとうございます。
確認したところ、メールは届いていませんでした。cwww@pos.toはSPAMだらけでほとんど使い物にならない状態なので、連絡用に新しいメールアドレスを作ろうかと思ってるところです。
ついに連載開始も確定してうれしい限り。いやあ、ずいぶん待ったなあ…。今でも、正直「現在のサンデーには椎名先生を受け容れるだけのキャパシティーがない。椎名先生は青年誌に移った方がいい」とは思っているのですが、この環境の下で椎名先生がどこまでやってくれるか、という点も期待しつつ見守りたいと思います。
URL 変更の方は確認しました。どうもありがとうございます。
writeback message: このサイトのコメント受付は終了しました。